大使室より(サモアの「ひな祭り」)
令和7年3月5日

サモアの「ひな祭り」
3月3日は、日本では「ひな祭り」の行われる日で、これは女の子の幸福を祈るために行われます。雛祭りでは、各家庭ではひな人形を飾るのが慣わし。ひな人形にも大小ありますが、もっとも伝統的なのは7段の棚に飾られたひな人形のセットで、一棚毎にどの人形を飾るのか、ちゃんとルールがあります。こういう大きいセットを飾る家は今では珍しい、と思いますが、幸い、この大使館には日本文化の広報、啓発品としてこのような立派な人形のセットがあり、毎年、入り口に飾り付けが行われるのが通例になっています。
一番上の棚には、男女一組のひな人形。それぞれ、天皇と皇后を表す、と考えられています。
サモアには「ひな祭り」はありませんが、3月8日は国際女性デーで、女性の地位向上、女性差別の払拭等を目指す国際的な連帯と統一行動の日。 当地でも、UN Womenを中心に市場で働く女性たちを支援するプロジェクトの広報、啓発行事を予定しています。こちらは当然のことながら、女の子だけでなく、大人の女性も対象です。
一見楽園のように見えるサモアですが、ここの女性たち、特に年少の女の子たちは、家庭内暴力や児童虐待にさらされることも少なくない、と言います。彼女たちの「幸福」、人権の保障と保護が充実されることを願って、ささやかながら、私たちもこの地で「ひな祭り」を祝いたいと思います。
3月3日は、日本では「ひな祭り」の行われる日で、これは女の子の幸福を祈るために行われます。雛祭りでは、各家庭ではひな人形を飾るのが慣わし。ひな人形にも大小ありますが、もっとも伝統的なのは7段の棚に飾られたひな人形のセットで、一棚毎にどの人形を飾るのか、ちゃんとルールがあります。こういう大きいセットを飾る家は今では珍しい、と思いますが、幸い、この大使館には日本文化の広報、啓発品としてこのような立派な人形のセットがあり、毎年、入り口に飾り付けが行われるのが通例になっています。
一番上の棚には、男女一組のひな人形。それぞれ、天皇と皇后を表す、と考えられています。
サモアには「ひな祭り」はありませんが、3月8日は国際女性デーで、女性の地位向上、女性差別の払拭等を目指す国際的な連帯と統一行動の日。 当地でも、UN Womenを中心に市場で働く女性たちを支援するプロジェクトの広報、啓発行事を予定しています。こちらは当然のことながら、女の子だけでなく、大人の女性も対象です。
一見楽園のように見えるサモアですが、ここの女性たち、特に年少の女の子たちは、家庭内暴力や児童虐待にさらされることも少なくない、と言います。彼女たちの「幸福」、人権の保障と保護が充実されることを願って、ささやかながら、私たちもこの地で「ひな祭り」を祝いたいと思います。