領事情報
令和4年4月28日
領事窓口時間
月曜日~金曜日(休館日を除く)9:00~12:00、13:30~16:00
査証窓口時間(休館日を除く)9:00~12:00
住所 Level 2, B・Building, S.N.P.F. Plaza, Savalalo, Apia, Samoa
電話番号 (+685)21187(代表)
FAX番号 (+685)21196
メールアドレス consul@ap.mofa.go.jp
査証窓口時間(休館日を除く)9:00~12:00
住所 Level 2, B・Building, S.N.P.F. Plaza, Savalalo, Apia, Samoa
電話番号 (+685)21187(代表)
FAX番号 (+685)21196
メールアドレス consul@ap.mofa.go.jp
在留届
当館の管轄区域にお住まいの方は、当館に在留届を提出してください。
在留届とは、旅券法第16条により、外国に3ヶ月以上滞在する日本人が、最寄りの大使館または総領事館に届出をすることを義務づけられているものです。
これは、皆様が当館の管轄区域に滞在している情報を当館に登録しておくためのもので、当館より緊急連絡を受ける際の基礎的な資料となるものです。
在留届を提出していると、次のようなサービスが受けられます。
・事件、事故等に遭遇した場合、在留届を基に連絡先を確認します。
・在外選挙人名簿への登録申請手続きが出来ます。
・子女に対する教科書給付を受ける際の確認資料として利用されます。
・海外邦人の教育、医療、安全等の対策検討の基礎的資料として利用されます。
・当館からの各種情報(不定期)が電子メールにて配信されます。(メールアドレスを登録された方のみ)
在留届とは、旅券法第16条により、外国に3ヶ月以上滞在する日本人が、最寄りの大使館または総領事館に届出をすることを義務づけられているものです。
これは、皆様が当館の管轄区域に滞在している情報を当館に登録しておくためのもので、当館より緊急連絡を受ける際の基礎的な資料となるものです。
在留届を提出していると、次のようなサービスが受けられます。
・事件、事故等に遭遇した場合、在留届を基に連絡先を確認します。
・在外選挙人名簿への登録申請手続きが出来ます。
・子女に対する教科書給付を受ける際の確認資料として利用されます。
・海外邦人の教育、医療、安全等の対策検討の基礎的資料として利用されます。
・当館からの各種情報(不定期)が電子メールにて配信されます。(メールアドレスを登録された方のみ)
証明書
大使館では主に次のような証明書の発給業務を行っております。
必要書類や手続きの詳細につきましては、当館にお問い合わせください。
1.在留証明
申請者(日本国籍を有する者に限る)のサモアにおける住所を証明します。
2.署名(及び拇印)証明
本邦の印鑑証明に相当するものです。日本語による署名(及び拇印)が申請人本人のものに相違ないことを証明します。
3.出生証明
出生の事実(生年月日、出生地、父母の名前等)を証明します。サモアでの滞在許可取得手続きや婚姻手続きの際に必要となりま
す。
4.婚姻証明
婚姻の事実(婚姻日、夫及び妻の名前等)を証明します。
5.婚姻要件具備(適格)証明
サモアの方式で婚姻する際に必要な証明です。本人が独身であり、日本国法上結婚することに障害がないことを証明します。
6.離婚証明
離婚の事実(離婚日、夫及び妻の名前等)を証明します。
7.翻訳証明
日本の運転免許証など、日本の官公庁が作成した公文書(日本語)の翻訳文(英語)が正しいことを証明します。(日本の運転免許証を除き、翻訳文(英語)は申請人自身でご用意していただきます。)申請手続きには、公文書の原本が必要です。
8.警察証明(無犯罪証明書) (無料)
日本における犯罪歴の有無を証明するもので、日本の警察庁が発行します。
9.その他の証明
上記以外の証明について発給を希望する場合には、当館までご相談ください。
必要書類や手続きの詳細につきましては、当館にお問い合わせください。
1.在留証明
申請者(日本国籍を有する者に限る)のサモアにおける住所を証明します。
2.署名(及び拇印)証明
本邦の印鑑証明に相当するものです。日本語による署名(及び拇印)が申請人本人のものに相違ないことを証明します。
3.出生証明
出生の事実(生年月日、出生地、父母の名前等)を証明します。サモアでの滞在許可取得手続きや婚姻手続きの際に必要となりま
す。
4.婚姻証明
婚姻の事実(婚姻日、夫及び妻の名前等)を証明します。
5.婚姻要件具備(適格)証明
サモアの方式で婚姻する際に必要な証明です。本人が独身であり、日本国法上結婚することに障害がないことを証明します。
6.離婚証明
離婚の事実(離婚日、夫及び妻の名前等)を証明します。
7.翻訳証明
日本の運転免許証など、日本の官公庁が作成した公文書(日本語)の翻訳文(英語)が正しいことを証明します。(日本の運転免許証を除き、翻訳文(英語)は申請人自身でご用意していただきます。)申請手続きには、公文書の原本が必要です。
8.警察証明(無犯罪証明書) (無料)
日本における犯罪歴の有無を証明するもので、日本の警察庁が発行します。
9.その他の証明
上記以外の証明について発給を希望する場合には、当館までご相談ください。
運転免許
運転免許証の切替え手続き
日本の有効な運転免許証を所持していれば、サモアの交通局(LTA:Land Transport Authority)おいて、サモアの運転免許証へ切替え手続きを行うことが出来ます。
切替え手続きに必要な書類
1. 有効な日本の運転免許証とその英訳 又は 有効な日本の国際運転免許証
2. パスポート
3. 手数料
(注)切替え手続きに必要なその他の書類及び手続きの詳細については、最寄りの交通局までご確認願います。
日本の有効な運転免許証を所持していれば、サモアの交通局(LTA:Land Transport Authority)おいて、サモアの運転免許証へ切替え手続きを行うことが出来ます。
切替え手続きに必要な書類
1. 有効な日本の運転免許証とその英訳 又は 有効な日本の国際運転免許証
2. パスポート
3. 手数料
(注)切替え手続きに必要なその他の書類及び手続きの詳細については、最寄りの交通局までご確認願います。
- 戸籍・国籍関係届出(出生届、婚姻届等)
- 在外選挙
- 在外選挙人登録申請(来館が困難な方に対する特例措置について)
- 国民投票制度
- 教科書無償配布(出国前)
- 教科書無償配布(出国後)
- 諸外国の学校情報
- 日本の医療保険・年金
- 海外安全情報(渡航情報・安全対策情報・安全の手引き)※海外安全ホームページの模倣ウェブサイトにご注意ください。
- 在留邦人向け安全の手引き(PDF)
(302KB)
医療情報
医療水準
サモアの医療水準は低く、また脳外科医、心臓外科医、整形外科医、などの専門医はいない。現地の著名人や要職にある人は手術を必要とする場合、豪や、NZで行っている。緊急移送先は、オークランド、ウエリントン、シドニーなどの最寄の大都市になる。
医療機関
総合病院
Tupua Tamasese Mealole Hospital | モトオトゥア(ウポル島) | 21212 |
Malietoa Tanumafili Hospital | ツアシビ(サヴァイ島) | 53511 |
一般診療
Plaza Healthcare | Savalalo | 25170 |
Le Foomai Medical Clinic | Maluafou | 32196/7700982 |
Potoi Medical Clinic | Matafele | 216652/7770211 |
Satupaitea Medical Clinic | Sogi | 31376 |
Peters Medical Clinic | Pesega | |
Soifua Manuia Clinic | Matautu Uta | |
Saleufi Medical Clinic | Niu Pharmacy, Saleufi | |
Samoa Healthcare Clinic | Mulivai |
緊急医療体制
サモアのモトウトゥア国立病院は24時間緊急患者を受け入れる体制にありますが、医療技術面では日本の基準に比較できる医療体制になっておらず、手術等を要する病気や怪我の場合は、豪・NZ又は本邦での医療を受診することをお勧めします。
予防接種
入国する際に必要な予防接種は特にありませんが、破傷風、A型肝炎、B型肝炎等の予防注射は受けておいたほうが良いです。サモアに狂犬病はなく、またマラリア汚染地域でないとされています。来館者の皆様へ(お願い)
◆領事窓口にご用の方は、事前に面会予約をお取りください。面会予約が無い場合、業務の状況によっては、速やかな対応が出来ない場合がありますので、ご協力をお願いいたします。
◆在サモア日本国大使館では、当地における治安情勢に鑑み、来館者の皆様及び当館の安全を確保することを目的として、全ての来館者の皆様に検査機を使用した所持品検査等を実施させていただいておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
◆領事手数料のお支払いについては、現金でお願いいたします。クレジットカードでのお支払いはできません。現金でのお支払い時には、お釣りの無いようにご用意をお願いいたします。
◆在サモア日本国大使館では、当地における治安情勢に鑑み、来館者の皆様及び当館の安全を確保することを目的として、全ての来館者の皆様に検査機を使用した所持品検査等を実施させていただいておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
◆領事手数料のお支払いについては、現金でお願いいたします。クレジットカードでのお支払いはできません。現金でのお支払い時には、お釣りの無いようにご用意をお願いいたします。
Physical Address
Level 2, B-Building, SNPF Plaza
Savalalo, Apia, Samoa
Office Hours
Mondays to Fridays except for the designated holidays
For the designated holidays, please refer to the above.
8:30 am to noon and 1:00 pm to 5:15 pm
For consular and visa operation hours, please refer to the above.
Level 2, B-Building, SNPF Plaza
Savalalo, Apia, Samoa
Office Hours
Mondays to Fridays except for the designated holidays
For the designated holidays, please refer to the above.
8:30 am to noon and 1:00 pm to 5:15 pm
For consular and visa operation hours, please refer to the above.
Postal Address
P.O. Box 1375
Apia, Samoa
P.O. Box 1375
Apia, Samoa
Contact
Phone: +685-21187
Fax: +685-21196
Mail: japanese.embassy@ap.mofa.go.jp
Phone: +685-21187
Fax: +685-21196
Mail: japanese.embassy@ap.mofa.go.jp